次回のフォーラム

第46回FPDフォーラム (2025 春)

(第46回FPDフォーラム)

全体テーマ: Display NEXT、技術の“深化”と産業の“融合”

○開催日時:202566日(金) 

12時受付開始、1300より講演開始                   

17:30~:会食(卓席形式)とフリーディスカッション、および交流

 

○会 場:ホテル日航プリンセス京都 3Fヴィオラ(講演)、ローズ(卓席交流)
京都市下京区烏丸高辻東入高橋町630
https://www.princess-kyoto.co.jp/access/

○参加費:3万円/(講演および交流会食費込み、税込み)

小展示:2万円(幅180cm・奥行き45cmの展示台と幅90cm・高さ2mのポスター用ボード。ショートプレゼンの時間有り)

 

申し込みサイト(Peatix): https://fpd46.peatix.com 

 

○申込期限:2025530日(金)

○キャンセル規定:1週間前の正午までにご連絡頂ければ全額返金。

(但し、振込手数料を差し引いた額の払い戻し)。 

2025530() 12:00以降のキャンセル:返金不可。

 

プログラム

12:00 受付開始、小展示見学

13:00-13:20 開会挨拶と本日の趣旨講演、代表幹事・北原洋明(テック・アンド・ビズ)

(講演要旨) LCD NEXTRGBミニLEDでフラグシップへ), QD NEXT (マイクロLEDとの融合でウォッチを実現), OLED NEXT(タンデム化で輝度アップ), XR NEXT(超高精細LCD, マイクロOLED, マイクロLED), etcでディスプレー技術の進化/深化が続いている。更には、センサーや半導体との融合、新規プレーヤーの台頭で産業構造も大きく変化していく。ディスプレー技術と産業の2030年を見通す。

 

13:20-13:50 (XR NEXTVR2,117ppi-LCDの開発 & PE技術を応用した電子ペーパ付FHEデバイス」

  イノラックスジャパン(株)開発企画室 技術課長 博士(工学) 柴崎 稔 氏

14:00-14:40 (XR NEXT「超高精細・高輝度のマイクロOLED(仮)」日本初講演!

   SID-TEK(中国) 技術総監 禹男済(Yu Nanji)氏 <逐次通訳、日本BU総経理 Emma Xu氏>

 

14:40-15:30 デモ&パネル展示セッション 『Display NEXT ショートトーク & 小展示』

   QD NEXT: 昭栄化学/Nanosys QD-マイクロLEDウォッチ」のデモ 日本初公開!
       量子材料技術(産総研発ベンチャー) 「ガラスカプセル化QD」で新分野も開拓
       TOPPAN QD技術開発部 Cd Free 高性能QD」のデモ

   XR NEXT: SIDTEK(中国) 「超高精細・高輝度マイクロOLED」のデモ 日本初公開!

   Display NEXT: イノラックスジャパン

 「PE(プリンテッドエレクトロニクス)を応用した電子ペーパ付きFHE(フレキシブルハイブリッドエレクトロニクス)」のデモ

   LCD NEXT: 高知工科大学「光学用透過型液晶偏光デバイスを用いた瞳分割偏光イメージング」

   その他、小展示出展企業によるショートプレゼン ===申し込み受付中===

   ショートトーク後:デモ&パネル展示の見学と交流(コーヒーブレイク)

 

15:30-15:50 協賛挨拶:中国ディスプレー産業状況と日中協力 CODA秘書長 梁新清 氏(逐次通訳)

 

15:50-16:30 Display NEXTFPD用ガラスから半導体パッケージ用ガラスへの展開」

ガラス専門家の視点!イトウデバイスコンサルティング代表 博士(工学) 伊藤 丈二(たけつぐ)

1987年よりコーニングジャパン()にて,LCD/OLED/LTPSIGZO用ガラス基板製品の仕様・特性評価・技術ロードマップに携わる。1996年~2006年までセミジャパンのFPDテクノロジー基板委員会代表を務める。2024年から、最新FPDと半導体関連勉強会の代表を兼務。早稲田大学。

(講演要旨)近年FPD用ガラスは、従来の表示用基板以外に、マイクロLED用にPCB的な基板として用いる提案がなされている。このような提案は近年半導体用パッケージ用基板に対しても適用が可能であるが、特に電気的特性が重要となる。FPD用ガラスの特性と電気時特性の関係を明らかにした後、新たにガラスインターポーザーやコアガラス用に開発されている半導体用パッケージ用ガラスの特性について総括する。

 

16:30-17:10 「ディスプレー産業の最新状況・・・足元の状況と将来予測、業界再編も含め・・・」  

みずほ証券 エクイティ調査部グロ-バル・ヘッド・オブ・テクノロジー・リサ一チ シニアアナリスト、中根 康夫 氏

 

17:10-17:30 写真撮影と交流

17:30-19:30 会食(卓席形式、座席は指定制)とフリーディスカッション(Q&A)、自由交流

19:30閉会         
---------------(当日、一部変更となる場合があります)---------------

 

○参加費:お一人様 30,000円(税込) *講演聴講費および交流会費用込み

参加費は事前支払い制といたしますので、ご協力をお願いします。

 

○参加申込方法:

  下記 URL よりPeatixのサイトにアクセスいただき、お申込みをお願いします。Peatixのアプリもございます。

https://fpd46.peatix.com

*いただきました参加者情報(お名前~部署名・役職名の項目)は、当日会場で配布する参加者名簿に記載   しますが、それ以外は公開いたしません。

*領収書はPeatixのサイトで発行できます。

 

 

小展示・ポスター掲出ご出展:20,000円(税込み)・・・フォーラム参加費は別です

小展示ブース及びポスター掲示は、受付付近または別室で行います(調整中)

小展示・ポスター提出スペース:1コマにつき会議テーブル1つ 

パネルレンタル:パネルサイズW 900×H 2000 mm

「小展示見学時間」の冒頭にショートプレゼンの時間があります。

*小展示・ポスター掲出を希望する企業様は、参加登録時に代表の方がお申し込みください。

 

○申込期限:2025530日(金)

○キャンセル規定:1週間前の正午までにご連絡頂ければ全額返金。(但し、振込手数料を差し
引いた額の払い戻し)2025530() 12:00以降のキャンセル:返金不可。

 

交 通: 京都市営地下鉄四条駅(阪急京都線烏丸駅)5番出口(仏光寺通)から南へ3分、

高辻通を左に折れてすぐ左側 (京都駅烏丸口からタクシーで 5分程度)

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

FPDフォーラム 運営事務局

代表幹事:北原 洋明 hirokitahara@tech-and-biz.com

事務局: 諸富 文   morohan.kansai@hotmail.com

FPDフォーラムHP https://www.fpdforum.org/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□